こんにちは!
本日は肌トラブルにも繋がるホルモンバランスについてです!
みなさん自分自身のホルモンバランスを気にしたことはありますか?
女性にはエストロゲンとプロゲステロン
という2種類のホルモンが分泌されるのですが、
分泌が正常に行われなかったり、増減のサイクルが変化したり、加齢などによって分泌量が減ったりすることを、ホルモンバランスの乱れ、といい、女性の体と心に様々な悪影響を及ぼします( ; ; )
ホルモンバランスをセルフチェックするには、
基礎体温表を付けることがオススメです☆★

正常なリズムで機能している場合、
体温は生理の開始から排卵日までの低温期(28日周期の人だと通常14日ほど)、それ以外の高温期の二層に分かれます。
ところが、約1ヶ月の周期で全体的に二層に分かれていなかったり、一定の体温の周期や持続期間が乱れていたりする場合は、ホルモンバランスの乱れが疑われます
ホルモンバランスの乱れは、
肌コンディションにも影響を及ぼします!
具体的には、皮脂の過剰分泌がおきたり、
毛穴周りの表皮が厚くなって詰まりやすくなるなど、
ニキビやくすみ肌の原因に(>_<)
また、エストロゲンがうまく働かないことによって
肌の潤いが生み出せず、
肌のターンオーバーの乱れからバリア機能が低下し、
乾燥肌や敏感肌の原因になることもあります!
ホルモンバランスは、健康のみならず美容面でも重要になってきますので、自分自身のホルモンバランスを把握していきましょう(^^)